|
![]() 「地域ステーション」神戸では、土日を中心に週1回〜4回(時期により不定期)、神戸三宮の街頭で「動物実験と虐待、殺処分の現状を伝える写真パネル展&犬猫里親探しパネル展」を行なっています。 パネル展活動の様子(写真1) 動物達の置かれている現状を1人でも多くの人に知ってもらうため、雨天を除き、真夏の焦げ付くような日も、真冬の凍てつく日も街頭で頑張って活動しています。このパネル展も今年で早5年目を迎えます。おかげでスタッフ一同、日焼けによるシミが増え困っております。(笑) 毎回盛況で反響も多いですが、中には、目を背けようとする人達もいます。つらい境遇におかれた動物たちの写真を街頭で展示する事に、反感を持たれる方がいるのも事実です。 でも私達は考えます。知ってもらう事が全ての始まりだと。 我々は知らないがゆえに知らず知らずに罪を犯しているという事があります。だからこそ出来るだけ沢山の人に知ってもらい考えて欲しいのです。知った上で、それをどう判断するかは、各々の自由です。パネル展の場が、あらためて生命について考えていただける場であれれば良いと思っています。 「目をそむけないで下さい。知って下さい。知ることから全ては始まります。」 ![]() 交通ー(JR、阪急、阪神)三宮駅下車2分 開催日ー土日を中心に不定期で週1〜4回開催。雨天中止。 時間ー午前11時から午後7時頃まで。夏期(6月頃〜9月位まで)は午後2時から午後8時まで。 (但し、活動状況により時間の変更がある場合もあります。) ![]() ![]() 但し、健康診断済みで健康状態の良い子に限ります。出来るだけワクチンも済ませておいて下さい。連れてくる場合は事前に相談の上、予約が必要です。(御相談無き場合の予約は受け付けません。) 必ず、前日までに事務局までお電話で御連絡下さい。(受付本部事務局) メールやファックスでの受付は致しません。予約無しでの連れ込みは御断りしていますので、ご注意下さい。尚、犬猫の引き取りには応じられませんので、責任を持って当日お連れ帰り下さい。 里親探しの申し込み、お問い合わせはいずれもお電話で本部事務局までお願いします。電話でのお申し込み無き場合、御断りする場合もございますので必ず事前に相談の上、お申し込み下さいますようお願い致します。 ![]() 詳しくは、会員募集の欄を御覧ください。 ★パネル展で展示している写真の一部を『動物達の現状』のページの中でも紹介しています。 ![]() 「動物実験と虐待、殺処分の現状を伝える写真パネル展」 感想ノートより
「地域ステーション」神戸主催 ![]() 阪神間にお住まいの方、神戸の六甲山系の野生動物たちのために力を貸して下さい。 近年の乱開発によって、山に実のなる木々が減り、野生動物が餌を求め、人里に下りてくるようになりました。結果、殺処分されることとなり、今、野生動物は絶滅の危機に瀕しています。 安易な餌付けは、動物たちに不幸な結果をもたらします。実際、神戸の六甲山でも、イノシシ達が山を下り、日々、市外地に出没しています。六甲山のイノシシもこのままでは、絶滅してしまう恐れがあると言われているのです。 そこで、プラーナでは、どんぐりを集め、山深くに持っていき、山に植えようと計画しています。どんぐりが苗木となり、実を付けるまでには、長い年月が必要です。そこで、植えるどんぐりは、ちゃんと根付くよう、六甲山近郊のどんぐりに限ることとします。(全国の他の地域のどんぐりを持ってきても、根付かない可能性がある他、その土地固有の植物の生体系を乱してしまう可能性があります。) 必ず、採取した場所を明記の上、事務局(受付本部事務局)までお電話にて御連絡下さい。 また、阪神間以外にお住まいで、このプロジェクトに御興味をお持ちの方や、お住まいに関係なく、野生動物の現状に関心のある方は、以前から、精力的に熊の住める森を取り戻そうと、どんぐり集めを行なっている、「日本熊森協会」までお問い合わせ下さい。 ![]() ![]() (活動中の事件を元に問題提議、気になったこと、などのコラム) ーこのコーナーは、日々の活動を通し出会った様々なエピソードを紹介するものです。嬉しかったこと、悲しかったこと、感動したこと、そんないろんな出来事の話しを通じ、何かを感じ取っていただけたら幸いです。ー |